withComputer

学びの環境に目を向ける

よくある話だと思いつつも、反応して書いてみる。

勉強なら他所でやれ | Transistar

これって「当社はどんな人材が欲しいか」っていう説明ですよね。本気でモノづくりをしたい人を求めていて、自分ひとりで作れないような人はダメだと考えていて、スキルアップのために会社に入りたいという考えの人とは働きたくない、ということ。僕は会社運営をしてるわけではないし、モノづくりという感覚で仕事をしているわけではないのですが、考え方としては共感できますね。

ただ、そんな考えじゃ就職先なんてないよ、というのは、まぁ実際のところはわかんないですよね。会社によって欲しい人材の基準は違うから、受け入れてくれるところはあるかもしれない。

あと「スキルは学校で学べ、会社はアウトプットをする場所」という単純な切り分けは、僕には賛同できないところがあります。働きはじめてからもインプットは常に必要ですし、働きながら学ぶことをどう実現するかが卒業後は問われます。協業体制とか、社内勉強会とか、そういうをサポートするのも会社の仕事じゃないかと。もちろん本人の努力は前提ですよ。本当は学校でそのあたりのことも学べるといいんですけどね。

とはいえ、会社の人に「御社に入ってスキルアップしたい」みたいなことを言うのは、やっぱりツッコミを食らっても仕方がないかなぁと思います。スキルアップ、すなわち学びには環境が必要だって、この学生自身も思ってるわけですよね。じゃあその環境はどうやって作られ維持されるの?って考えてみたらいい。会社の場合は、社員が働いて出した利益でその環境が整備されるわけです。だから社員として会社に加わるなら、利益を出さないといけない。「今すぐは無理かもしれないが、数年後には大きな戦力になる自信がある、だから私に先行投資してほしい」みたいなことをハッタリでも言うくらいの姿勢じゃないと、仲間として引き入れるに足る価値がないと言われちゃうのも無理からぬこと。

これは会社だけじゃなく学校にも言えることです。よく「自分は授業料を払ってるんだから、教えてもらえるのは当然」みたいな発言を耳にしますが、そう考えちゃうと、どうしても学びが受け身になってしまうと思います。大切なのは環境です。学生はその環境に参加し、そこで学び、その環境を維持するためにコストを支払っています。コストとは、例えば授業料を支払うことであり、授業の運営ルールに従うことであり、ともに学ぶ学生の手助けをすることです。お金を払えば好きに振る舞えるわけじゃない。

これだけギブ&テイクが言われる世の中、一方的にクレクレと言ってたって通りにくい。少なくともそれぐらいは客観的に自分の言動を見られるようになってね、という愛情ある記事なのかな、と思いました。こうやってブログのネタにされて学生はショックかもしれませんけど、言ってもらえること、書いてもらえることはありがたいことだと思いますよ。

僕も駆け出しのころ、仕事をもらいに行った会社ですごく叱られたことがあります。そのときは「できるか?と聞かれて自信を持って答えられないヤツに誰が仕事を任せるんだ。責任を持ってやり遂げると返事して、陰で死ぬほど苦労しろ」という内容でした。僕を叱ったって何の利益もないはずなのに真剣に対応してくれて、ほんとありがたかったなぁと今も時々思い出します。後日お礼を言ったら、お前はまだ若いんだから死ぬ気になれば大丈夫だ、と言ってくれましたよ。ま、叱られた日の帰り道は半泣きでしたけどね(笑)

だから、この学生も、記事を読んだ人も、冷静に考えてみたらいいと思います。自分の学びを助けてくれている人のことを。